こんにちは。はいしーです。
プロフィール
はいしー。2000年生まれ。きょうだいが難病(発達障害・聴覚障害など)。
親との関係に悩み、アダルトチルドレンの面もあり。
大学生から実家を出て一人暮らし。
たくさん悩んできた自分を受け入れて、
人生を楽しむ方法を模索中!
今回は、1ヶ月以上掃除をしなかった過去から毎日掃除できるようになり、
そしてその後同棲してまったく家事を分担できず大げんかした経験をもつはいしーが、
モチベーションが上がる方法8つをご紹介します!
Contents
音楽やオーディオブックをききながら
家事をする時間が
自分の好きな音楽をきける時間になれば、
家事の時間がとても楽しくなります!
オーディオブックもおすすめです。
本を見続けたりする必要がないのがとても便利です。
テレビを見たり動画を見たりするのもおすすめですが、
スマホやタブレットなど持ち運べるものがいいでしょう。
掃除道具はできるだけ少なく
掃除道具はできるだけ少なくするのが良いと思います。
用途に合わせたものをそれぞれ揃えるのではなく、
いろいろな場面に対応できるものを使うのが良いでしょう。
私はキッチンハイターと除菌ウェットティッシュを
リビング、台所、トイレ、風呂場すべてで使っています。
手順もできるだけ少なく
掃除にかける手順も、できるだけ少なく、簡単にするのがおすすめです。
手順を見直したり、他の人の家事の方法をきいてみたりして、
簡単にできるものがないか考えてみましょう。
また道具をへらすと自然に手順も少なくなると思います。
掃除機はコードレスが圧倒的におすすめ
掃除機は、なんといってもコードレスがおすすめです。
コードを差し替えたり、コードを気にしながらかける必要がありません。
部屋中自由に動き回れるので、掃除のときのストレスが圧倒的に少なくなります。
床のものを上へ
掃除機をかけるときに大変なのが床のものを移動させることです。
普段から床のものをへらして、
棚や机など、上の方に置くようにしておくと良いでしょう。
手順をメモしておく
家事の手順をメモに書いておくこともおすすめです。
↓の5つのメリットがあります。
①手順が書いてあると、効率よく家事をこなすことができる。
②考えることなく家事をこなせる。
考えることは、思いのほか体力を消費します。
家事をルーティン化してより簡単にしましょう。
③他の家族にもシェアできる
同居している家族がいる場合に役立ちます。
④省略できる家事が見つかる
手順を書き起こすと、普段の家事の流れが見やすくなります。
⑤家事を工夫できるようになる
詳しく手順を書き起こしている中で、
自分が大変に感じている家事が分かる用になると思います。
大変な家事が分かれば、
そこに便利グッズを取り入れて工夫したり、
他の人に相談したり代わってもらったりすることで家事がよりスムーズになります。
見つけた人が報告、見つけてない人がする
家事をシェアするのはとても難しいと思います。
やりたくないことはハードルが高いです。
そこで汚れやゴミ出し日に先に気づいた人が報告し、
気づいてない人がその家事をする、というシステムがおすすめです。
そうすればより早く家事をこなせますし、
みんなが積極的に家事に関心を持つようになります。
家事の得意/苦手を共有、みんなで相談
月に1度くらいの頻度で、かぞくかいぎを開くのがおすすめです。
それぞれが家事の得意度(苦手)を1-10で表して、共有します。
数字で表すことで分かりやすく、比較しやすくなりますし、
分担を話し合いやすくなります。
また何が苦手かお互いに話してみることで
家事がもっと楽になるきっかけが見つかると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ミニマリストを目指して良かったこと5つをご紹介しました。
この記事が少しでも読んでくださった方の役に立てばとても嬉しいです。
この記事を読んでくださった方のことを応援しています。
コメント